2024年05月06日

親の力量。

令和6年度が始まり、1カ月以上が過ぎました。
えこーは相も変わらず、バタバタ、バタバタとしています。kao_9
ブログのアップも本当に久しぶりです。
前回のアップは1月でした。

その間、継続している相談者さんとの面談、
出前えこー(相談者さん宅訪問)、
新しい相談者さんとの面談、
支援機関とのケース会議、
毎月のえこステ(家族の会)開催、
えこーとは関係ありませんが
膳所石鹿太鼓のいくつかのステージ出演など、
バッタバタと走っていました。

今日あった、えこーの出来事をブログに載せようか・・・。
何回か考えもしたのですが、
相談内容や当事者の衝動的行動が
あまりにも濃すぎて、
尚且つ繊細すぎて、
やっぱりブログに載せることはできひんな~~kao_9
そんな日が数年続いていますが
今日はちょこっと、面談での内容をブログに載せようと思いました。

先日の相談者さんとの面談での話しです。
ひきこもりから前進し、
昨年から活動を始めた当事者が
この4月からまたひきこもり、
親子の会話もできないとお悩みの親御さん。

「親の力量がないので、当事者は親の言うことを聞きません。
他人の言うことは聞くと思いますので、
他人にお願いしたいと思っています。」と
親御さんが発言されました。
相談者さんには失礼だとは思いますが、
この面談に入っていたえこーのスタッフ達の心の中に
一致する出現した言葉が
「他力本願」でした。
悩み苦しみ、疲れきってしまったから
出てきた親御さんの言葉なのかもしれません。

折をみて、えこステ(家族の会)にお誘いしようと思います。
えこステのメンバーさん達の
それぞれの苦悩、わが子の抱えている生きづらさの理解、
寄り添い、改善方法など、
いろいろなことを参考にしていただけるでしょうし、
気兼ねなく話ができる仲間がいることを
実感くだされば、
この相談者さんも気持ちがラクになられたり、
勇気が出てきたりするかもしれません。
えこステ参加が良いご縁となられることを
心から祈るえこーです。kao_21
  


Posted by いとう茂 at 11:47Comments(0)