2023年04月12日

真実。

今日は午後から、
ひきこもりの当事者(ひきこもりから1歩前進されてます!)との
面談日でした。

昨年末からつながった相談者さんで、
始めての面談日はご両親と当事者の3人で面談しましたが、
その時に、
「親と一緒に面談していると、
言いたいことが言えてないよね・・・。」と感じましたので、
2回目以降はご両親と当事者と、
別々に面談日を設けることにしました。

昨年12月にひとりで面談に来て、
1時間半ほどいろいろなお話しをして、
次回は1月と面談日を決めていましたが、
大雪が降って積雪で危険なので面談を中止!kao11
そのため2回目の面談日が今日になりました。
その間、ご両親とは1回面談しています。

そして先月、お父さんからえこーにメールがきました。
「息子の家庭内暴力があった。」との報告でした。
先月のえこステ(家族の会)にお母さんが参加されてましたので、
家庭内暴力の原因をお聞きしました。
「どんな理由があろうとも、暴力はダメです。と
お子さんの次回の面談の時に、
えこーからもお話しさせていただきます。」という
話しをしていました。

そして今日の面談でいろいろな話をした後に、
「暴力の原因は何だったの?何があったの?」と聞きました。
本人からの話は、
お母さんから聞いていた原因とは違う原因でした。
どちらの話が真実なのか、こちらでは判断できませんが、
今日聞いた原因の内容がとても具体的でした。
どんな原因であろうと、暴力はしないと約束してくれました。
感情的、衝動的になった時に約束を思い出してくれるかなぁ?kao11
思い出してくれたら嬉しいなぁ・・・。

親がよかれと思ってやろうとした行動と、
子のその時の体調やメンタルがアンマッチなこともあります。
アンマッチな状況であることに聞く耳を持っていれば、
暴力にならなかったかもしれません。
親の焦りがジリジリと子を追い詰めてしまっていることもあります。

次回のご両親との面談で今日お聞きした話を
伝えることになります。
真実はどうだったのか、その時に分かることでしょう。

今日まで、
たくさんのひきこもりの家族と関わらせていただいておりますが、
親が子を思う気持ち、心配する気持ち、焦る気持ちがあることは
よく分かります。
ですが、子にも心があります。
生きづらさがジャマをして就労することができていなくても、
親に食べさせてもらっていても、
嫌なことは嫌だと断ることはあって当然だと思います。
手綱を緩める時も必要なのかもしれません。
  


Posted by いとう茂 at 22:42Comments(0)

2023年04月06日

中央共同募金会2023年度新規事業助成応募、ダメだった~・・・・。

今年の1月に
中央共同募金会「赤い羽根福祉基金」2023年度新規事業助成に
応募しました。
えこーがやりたいと思う新規事業、取り組みを
なんとか助成金で出来ないか、と
頑張って考えて応募しましたが、
先月下旬に結果発表があり、
「残念ながら採択されなかったんだ・・・。kao_18」という
結果になりました。
いっぱい案を出し、いっぱい考え、
いっぱい会議をしましたが、
現実の厳しさに倒れました。kao_18

協働の許可をくださった行政機関、支援機関、
大津市膳所学区の地域の団体に、
結果報告と謝罪に行こうと思っています。

今は落ち込んでいるえこーですが、
今回の助成金事業の応募で考えた事業を
なんとか実現させたい気持ちが残っています。

えこーで関わっているひきこもり当事者や、
他の機関で関わっておられるひきこもり当事者が、
社会参加できるようになるための練習の場、
くじけそうになっても、休みながらでも続けていける場、
そんな取り組みが絶対に必要だと思っています。

社会参加の前段階の場の必要性、
ひきこもり当事者だけが対象ではなく、
地域でお困りの高齢者とともに、
活動を通して地域、行政とつながっていくことを
取り組んでいく事業を叶えようとしていました。

良い結果を出せなくて、
かなり落ち込んでいるえこーですが、
この取り組み、事業を諦めることができません。
落ち込むだけ落ち込んで、
元気とパワーが出てきたら
この新しい取り組みをできる方法を
探しまっくて実現させたいと思っています。
今はまだ、元気が出ないけどね~kao03

落ち込んでいても時間は止まってはくれませんので、
とりあえず、今日は午後から市役所へ行き、
協働の許可をくださった課の担当者の方に会い、
結果報告と、えこーの力不足であったことの
謝罪をしてまいります。face07

くそー--!絶対にあきらめへんねん!!
  


Posted by いとう茂 at 10:57Comments(0)