2021年05月22日

つなぐ∞つながる∞つながったぁ~!!

先日、えこーに1通のメールが届きました。
「子の心親知らず、親の心子知らずの冊子を読みました。
子どもの不登校で悩んでいます。
子どもにどうしてあげることができるのか、
どうすればいいのか・・・・。
いろいろなところに相談へ行き、
冊子を読んでえこーに辿り着しました。」
これ以上詳しく書くことはできませんが、
このような内容でした。

メールを読んですぐに返信させていただき、
面談の予約をお受けしました。
冊子がつないでくれたご縁です。
【つなぐ∞つながる】がひとつのご縁を
与えてくれました。

えこーから、支援機関や民間団体に
つなぐことになると思いますが、
つなぐ時には同行し、
えこーでの面談も継続し、
寄り添い支援をさせていただこうと思っています。
面談を終えたら、
少しでも安心していただける方法を見つけるため、
えこーのスタッフ会議をしますkao05

話しは変わりますが、
明日はえこステの日です。
「外来魚駆除魚釣り大会」を開催します。くじら
明日天気にな~れicon01

★お知らせ★
つなぐ∞つながる 第2回ひきこもり講座
日時:令和3年6月5日(土)
   13時15分(13時受付です)
場所:膳所市民センター 第3・4会議室
★社会資源について、大津市社会福祉協議会の
 八田友矢氏に講演いただきます。

問い合わせ ℡090-4298-9689までご連絡ください。
  


Posted by いとう茂 at 23:50Comments(0)

2021年05月08日

ちょっと一息。(ありがたや、ありがたやm(__)m)

昨年度の9月頃から、
助成金事業の冊子作成とクリアファイル作成、
相談者さんとの面談や居場所、
家族の会えこステのイベントや定例会、
その他えこーの業務、
膳所石鹿太鼓での活動で
えこーのスタッフは全力疾走、オーバーラン状態でしたが、
今週の水曜と来週の水曜は、
相談者さんとの面談の予約も入れず、
太鼓の練習も休みで、
ほっと一息の休息の時間です。

ほんとにオーバーランだったので、
この休息はありがたいです!face02

今月のえこステで、外来魚駆除釣り大会のイベントを
控えていますので、
先日、釣竿を買いに行きました。
前回の釣り大会の時は、県庁の環境なんとか課?に
釣竿をレンタルでお借りし、
楽しい釣りの時間をえこステのメンバーさん達と
過ごしましたが、
年2回、春と秋に釣り大会のイベントを開催しますので、
えこーで釣竿を所有することにしました。
釣り具店に行って、竿や釣り糸、釣り針を見ましたが、
えこーの休息中での買い物だったからなのか、
バタバタせず、時間を気にすることなく、
ゆっくりと釣道具一式を購入することができました。
ゆっくりと何かを見るなんて、何か月ぶりだろう??
普通の、当たり前の、何かが欠けていた日常を
振り返る良い時間となりましたkao05

前回の釣り大会の時のように、
参加くださったえこステのメンバーさん達の楽しい
一日となりますように。
お天気に恵まれますように。

話しは変わりますが今日のニュースで、
滋賀県のコロナウイルス感染者数が過去最多の
74人という報道がありました。
6月5日土曜日に
「第2回ひきこもり講座」の開催を控えていますので、
心穏やかではなくなりました。
もしかしたら、今回も開催できない恐れもあります。
講座に参加希望してくださっている方々も
楽しみにしてくださっているのですが、
命を守ることの方が重要ですので、
開催できないことも覚悟しておかなければなりません。
週明けに、講座の講師を担当くださる大津市社会福祉協議会の
職員さんに連絡してみようかな。
このままいけば、どうなるのでしょう?!と
連絡してみよう・・・。
どうか開催できますように。

★お知らせ★
つなぐ∞つながる 第2回ひきこもり講座
日時:令和3年6月5日(土)
   13時15分(13時受付です)
場所:膳所市民センター 第3・4会議室
★社会資源について、大津市社会福祉協議会の
 八田友矢氏に講演いただきます。

問い合わせ ℡090-4298-9689までご連絡ください。
  


Posted by いとう茂 at 20:08Comments(0)

2021年05月03日

昨日は面談でした。

昨日はゴールデンウイークの最中でしたが、
えこーは面談日でした。
昨年からご縁をいただいた相談者さんですが、
中学生のお子さんの不登校で悩んでおられます。

不登校といっても、週に1回の放課後登校と、
週2回の適応指導教室に通っているお子様です。
週3回、しっかりと頑張って通っているのに、
不登校って言うのは・・ちょっと・・・。と
個人的に思ってしまいます。

お子様ご本人は、対人関係が苦手で、
自分からも会話するのが辛い。
相手から話しかけられて会話になると、
どうしたらいいのか分からないから、
それも辛い。
それでも週3回、自分の行ける場所へ欠かさず通っている
努力を親御さんに認めてもらいたいなぁ・・・。
そのことをお話ししたら、
「週に1回しか学校へ行ってないんですよ!!」と
親御さんが返事をされました。
「週1回だったら、めんどくさいからもう行かないとか、
そんな気持ちになってもおかしくないのに、
絶対に行ってはるじゃないですか。
これはすごくがんばっておられると思いますよ。」と
もう一度お話ししました。
親御さんがどこまで納得されたかは分かりませんが、
とにかく褒めてあげてくださいと
お願いしました。

そして、支援機関とつながることの提案をさせていただき、
面談の際に、えこーも同行するお約束をしました。
支援機関とつながることで、いろいろなところとの
つながりが増えます。
【つなぐ∞つながる】ことで、きっとお子様ご自身も、
親御さんも、視点が変わり、
選択する内容が広くなるのではないかと思います。
次回の面談も、寄り添う面談ができるように、
えこーも努力したいと思っています!!kao_21

★お知らせ★
つなぐ∞つながる 第2回ひきこもり講座
日時:令和3年6月5日(土)
   13時15分(13時受付です)
場所:膳所市民センター 第3・4会議室
★社会資源について、大津市社会福祉協議会の
 八田友矢氏に講演いただきます。

問い合わせ ℡090-4298-9689までご連絡ください。
  


Posted by いとう茂 at 19:04Comments(0)