2020年04月30日
世知辛い世の中やなぁ・・・。
今朝のテレビのニュースで、ある市の市長さんが休日にパトロールをされているところが映っていました。
商店街で「不要不急の外出自粛」をパトロールされていたようですが、
商店街の会長さんが市長さんに現状の苦しさを訴えられていました。
「このままじゃ、今以上に飲食店がつぶれてしまう。何とかならないのか、、、。」と
死活問題になっていることを話されました。
コロナ給付金の話も出てきたのですが、
「みんな給付金の申請のやり方も全く分からない。」と会長さんが話されると、
「オンラインで請求してください。」と市長さんが返事されました。
「高齢者が多いこの商店街でオンラインなんて分かるはずがないじゃないか。
市が分かりやすく説明をしてくれないのか?」と聞かれると、
「国がやっていることだから、国に言ってほしい。」という感じの返事を市長さんがされていました。
たまらず商店街の会長さんは、
「全然市民のことを分かっていない。
目線を市民と同じになるように下げなきゃだめじゃないのか!!」
という感じのことを話されました。
この場面を見て私も商店街の会長さんと同感でした。
このご時世、市長さんひとりで何かが出来て、何かが解決するわけではありませんし、
市長さんの責任とか、誰かが悪いということでもありませんが、
せめて心を込めての返事は出来なかったのかなぁ?と思いました。
それとは真逆で、市民が市の職員さんに苦情を言いまくるということもあちこちの市で・・・。
どこにもぶつけることが出来ない気持ちは分かりますが、
職員さんに八つ当たりのような感じで感情をぶつけることはやめてほしいなぁ・・。
コロナウイルスに負けない!という気持ちしかないのに、
皆が同じ気持ちなのに、
本当に今は、
世知辛い世の中になってしまっているんだなぁ・・・。
商店街で「不要不急の外出自粛」をパトロールされていたようですが、
商店街の会長さんが市長さんに現状の苦しさを訴えられていました。
「このままじゃ、今以上に飲食店がつぶれてしまう。何とかならないのか、、、。」と
死活問題になっていることを話されました。
コロナ給付金の話も出てきたのですが、
「みんな給付金の申請のやり方も全く分からない。」と会長さんが話されると、
「オンラインで請求してください。」と市長さんが返事されました。
「高齢者が多いこの商店街でオンラインなんて分かるはずがないじゃないか。
市が分かりやすく説明をしてくれないのか?」と聞かれると、
「国がやっていることだから、国に言ってほしい。」という感じの返事を市長さんがされていました。
たまらず商店街の会長さんは、
「全然市民のことを分かっていない。
目線を市民と同じになるように下げなきゃだめじゃないのか!!」
という感じのことを話されました。
この場面を見て私も商店街の会長さんと同感でした。
このご時世、市長さんひとりで何かが出来て、何かが解決するわけではありませんし、
市長さんの責任とか、誰かが悪いということでもありませんが、
せめて心を込めての返事は出来なかったのかなぁ?と思いました。
それとは真逆で、市民が市の職員さんに苦情を言いまくるということもあちこちの市で・・・。
どこにもぶつけることが出来ない気持ちは分かりますが、
職員さんに八つ当たりのような感じで感情をぶつけることはやめてほしいなぁ・・。
コロナウイルスに負けない!という気持ちしかないのに、
皆が同じ気持ちなのに、
本当に今は、
世知辛い世の中になってしまっているんだなぁ・・・。

Posted by いとう茂 at
22:46
│Comments(0)
2020年04月29日
2020年の4月29日。
今日は午後からえこ~の内勤業務を頑張りました。
えこ~の広報紙ハートレター第2号の下書きの仕上げの修正をしました。
その他、膳所石鹿太鼓の連絡のメールも・・・・。
5月31日まで、膳所の市民センターが貸出中止となりましたので、
和太鼓の練習も5月31日まで出来ません。
その連絡を石鹿太鼓のメンバーさんたちと
子どもの太鼓の保護者さんたちにメールで送信です。
車でえこ~の事務所まで行ったのですが、
不要不急の外出自粛のせいか、
休日なのに道が空いていました。
右折ゾーンに入ってもすぐに右折できました。
いつもの休日ならもっと通行量が多いのですが・・・。
ですが、帰りに寄ったスーパーは混んでいました。
行きたかったスーパーの駐車場が満車で入れなかったので、
別のスーパーへ行きました。
そのスーパーも入れましたが混んでいました。
ゴールデンウイークの前半が始まりましたが、
気持ちは重たい感じです。
どこへ行こうかと計画はできませんが、
家で何をしようかと計画はできます。
が、主婦は悲しいことに、家で何をしようかと計画しても、
日頃ためこんでいる家事や用事をすることになってしまいそうです。
来年の今日はどんな休日を過ごしているのかな?
皆が普通の日常、
通常の4月29日を笑って過ごしていますように。
えこ~の広報紙ハートレター第2号の下書きの仕上げの修正をしました。
その他、膳所石鹿太鼓の連絡のメールも・・・・。
5月31日まで、膳所の市民センターが貸出中止となりましたので、
和太鼓の練習も5月31日まで出来ません。
その連絡を石鹿太鼓のメンバーさんたちと
子どもの太鼓の保護者さんたちにメールで送信です。
車でえこ~の事務所まで行ったのですが、
不要不急の外出自粛のせいか、
休日なのに道が空いていました。
右折ゾーンに入ってもすぐに右折できました。
いつもの休日ならもっと通行量が多いのですが・・・。
ですが、帰りに寄ったスーパーは混んでいました。
行きたかったスーパーの駐車場が満車で入れなかったので、
別のスーパーへ行きました。
そのスーパーも入れましたが混んでいました。
ゴールデンウイークの前半が始まりましたが、
気持ちは重たい感じです。
どこへ行こうかと計画はできませんが、
家で何をしようかと計画はできます。
が、主婦は悲しいことに、家で何をしようかと計画しても、
日頃ためこんでいる家事や用事をすることになってしまいそうです。
来年の今日はどんな休日を過ごしているのかな?
皆が普通の日常、
通常の4月29日を笑って過ごしていますように。
Posted by いとう茂 at
22:51
│Comments(0)
2020年04月28日
心ジ~~~~~ン(;_;)
毎日コロナコロナで暗い世の中になっていますが、
コロナの暗い世の中になってしまったから気付く、小さな幸せ、小さな感動がありました。
いつも仲良くしてもらっている仲間のグループラインに、
大津プリンスホテルの窓を使った「日本ガンバロウ!」の点灯画面の画像が送られてきました。
なんだろう?なんて言えば良いんだろう?
心がジ~ンとなり、泣きそうになりました。
うん、うん。ガンバロウ!みんなでガンバロウ!
昨日テレビで見た歌番組でEXILEのATSUSHIさんが
輪廻という曲を歌っているところを見て、
心がジ~ンときました。
歌が上手いというだけではダメなんだなぁ、
心に届く歌っていうのが、今日のような感じなんだなぁ、
っと感動しました。
先日から、職場の利用者さんに手洗い、うがいを徹底してもらえるよう、
手洗いダンスの動画を流しながら、手洗いをしてもらっています。
いろんな動画がアップされていますが、手洗いダンスを聞くと、
優しいメロディーで心がホッとしてきます。
今日もそのメロディーに合わせて利用者さんが、
「ごしごしウォッシュ♫、にぎにぎウォッシュ♫」って、
一生懸命ハンドソープを使って手洗いしている後ろ姿を見て、
心ジ~~ンとなりました。
みんなガンバッテる。
日本中のみんな、世界中のみんなが、
コロナに感染しないように、感染させないように、
ガンバッテる。
そう思うと目に涙が浮かんできました。
普段なら、ごく普通のことだったかもしれませんので、
こんなに心ジ~ンとなることもなかったと思います。
小さな感動、小さな幸せでした。
明日はえこ~の内勤をガンバル予定です。
業務を始める前に、まずは手洗いから!
必ず代表理事にも「手洗いダンス」で手洗いしてもらいます。
写真に撮って、ブログにアップしようっと
Let`s wash your hands


コロナの暗い世の中になってしまったから気付く、小さな幸せ、小さな感動がありました。
いつも仲良くしてもらっている仲間のグループラインに、
大津プリンスホテルの窓を使った「日本ガンバロウ!」の点灯画面の画像が送られてきました。
なんだろう?なんて言えば良いんだろう?
心がジ~ンとなり、泣きそうになりました。
うん、うん。ガンバロウ!みんなでガンバロウ!
昨日テレビで見た歌番組でEXILEのATSUSHIさんが
輪廻という曲を歌っているところを見て、
心がジ~ンときました。
歌が上手いというだけではダメなんだなぁ、
心に届く歌っていうのが、今日のような感じなんだなぁ、
っと感動しました。
先日から、職場の利用者さんに手洗い、うがいを徹底してもらえるよう、
手洗いダンスの動画を流しながら、手洗いをしてもらっています。
いろんな動画がアップされていますが、手洗いダンスを聞くと、
優しいメロディーで心がホッとしてきます。
今日もそのメロディーに合わせて利用者さんが、
「ごしごしウォッシュ♫、にぎにぎウォッシュ♫」って、
一生懸命ハンドソープを使って手洗いしている後ろ姿を見て、
心ジ~~ンとなりました。
みんなガンバッテる。
日本中のみんな、世界中のみんなが、
コロナに感染しないように、感染させないように、
ガンバッテる。
そう思うと目に涙が浮かんできました。
普段なら、ごく普通のことだったかもしれませんので、
こんなに心ジ~ンとなることもなかったと思います。
小さな感動、小さな幸せでした。
明日はえこ~の内勤をガンバル予定です。
業務を始める前に、まずは手洗いから!
必ず代表理事にも「手洗いダンス」で手洗いしてもらいます。
写真に撮って、ブログにアップしようっと

Let`s wash your hands



Posted by いとう茂 at
22:52
│Comments(0)
2020年04月27日
4月27日は何の日?
4月27日、今日は何の日かなぁ?っとネットで検索すると、
・哲学の日
・悪妻の日
・婦人警官の日
・ロープの日
などがヒットしました。
その中でちょっと興味が湧いたのは哲学の日と悪妻の日でした。
哲学の日
紀元前399年のこの日、ギリシアの哲学者・ソクラテスが、時の権力者から死刑宣告を受けて、刑の執行として獄中で毒を飲んで亡くなった。
アテナイ(現在のアテネ)で活動し、対話的問答を通じて相手にその無知(無知の知)を自覚させようとしたが、アテナイ市民には受け入れられず、告発され死刑判決が下された。弟子たちは脱獄を勧めたが、「悪法も法」だと言って毒杯を煽ったのだった。
悪妻の日
紀元前399年のこの日に刑死したソクラテスの妻が悪妻として有名であることから。
「ぜひ結婚しなさい。よい妻を持てば幸せになれる。悪い妻を持てば私のように哲学者になれる」
へぇー。そうなんだぁ!とひとつ雑学知識を得ました。
【相手にその無知(無知の知)を自覚させようとしたが~】というところを読んで
思ったことがあります。
世の中、聞き分けの良い方が損をしているような気がします。
聞き分けの良い方が、我慢をして折れる。
聞き分けが良いから、分かち合ってもらえず、寄り添ってもらえず・・・。
無知という言葉が合っているのか分かりませんが、
気付いていない方、気付きそうにない方が優遇され、
気付きがあり分かっている方が最後は黙るしかない。
「不公平だなぁ・・。不合理だなぁ・・。でも、折れるしかないんだなぁ・・・。」
これが世の常なのかもしれません。
不公平だ、不合理だと思う気持ちを哲学ではどんな原理からきているのか、
時間があるときに勉強してみたいと思います。
「その気持ちわかるよ。」
そんなふうに分かち合ってくれる一言だけで救われるのにね。
「本当に腹立つよね。」
そんなふうに寄り添ってくれる一言だけを求めていたのにね・・・・。
・哲学の日
・悪妻の日
・婦人警官の日
・ロープの日
などがヒットしました。
その中でちょっと興味が湧いたのは哲学の日と悪妻の日でした。
哲学の日
紀元前399年のこの日、ギリシアの哲学者・ソクラテスが、時の権力者から死刑宣告を受けて、刑の執行として獄中で毒を飲んで亡くなった。
アテナイ(現在のアテネ)で活動し、対話的問答を通じて相手にその無知(無知の知)を自覚させようとしたが、アテナイ市民には受け入れられず、告発され死刑判決が下された。弟子たちは脱獄を勧めたが、「悪法も法」だと言って毒杯を煽ったのだった。
悪妻の日
紀元前399年のこの日に刑死したソクラテスの妻が悪妻として有名であることから。
「ぜひ結婚しなさい。よい妻を持てば幸せになれる。悪い妻を持てば私のように哲学者になれる」
へぇー。そうなんだぁ!とひとつ雑学知識を得ました。
【相手にその無知(無知の知)を自覚させようとしたが~】というところを読んで
思ったことがあります。
世の中、聞き分けの良い方が損をしているような気がします。
聞き分けの良い方が、我慢をして折れる。
聞き分けが良いから、分かち合ってもらえず、寄り添ってもらえず・・・。
無知という言葉が合っているのか分かりませんが、
気付いていない方、気付きそうにない方が優遇され、
気付きがあり分かっている方が最後は黙るしかない。
「不公平だなぁ・・。不合理だなぁ・・。でも、折れるしかないんだなぁ・・・。」
これが世の常なのかもしれません。
不公平だ、不合理だと思う気持ちを哲学ではどんな原理からきているのか、
時間があるときに勉強してみたいと思います。
「その気持ちわかるよ。」
そんなふうに分かち合ってくれる一言だけで救われるのにね。
「本当に腹立つよね。」
そんなふうに寄り添ってくれる一言だけを求めていたのにね・・・・。
Posted by いとう茂 at
22:47
│Comments(0)
2020年04月26日
感情論 VS 正論。
話し合いの場で正論を言われた時、それ以上何も言えない時があります。
正論を言う人、正論しか言わない人・・・。
歪んだ話を吹きかけ、正論を叩きつけられ黙り込む人。
今日はそんな場に遭遇しました。
感情論で歪んだ話を吹きかけた人は、まるで別人のように黙り、
正論を言っている人に話を合わせます。
さっきまで怒鳴りまくって喚き散らしていた人が、
自分の間違いをまるで他人事のように聞き、話題をすり替え逸らしていきました。
そしてとても良い人を演じ始めました。
正論を言っている人は、それを分かっていて話を戻し、腰を低くして再度正論を話す。
この話、親がきちんとわが子に諭さなければいけないことなのに、
話し合いの場で赤の他人が言っているようじゃ、
また同じことの繰り返しが起こると思います。
隣で聞いていて、おかしな話だなぁっと思いました。
感情論 VS 正論。
思い切り良い人を演じる感情論、
演技だと分かっていても冷静さを忘れず、
絶対に流されない不動の正論。
演じていることを悟られていないと思っているのは、
感情論の本人だけで、周囲は演技を全て分かっている。
やっぱりおかしな話です
正論を言う人、正論しか言わない人・・・。
歪んだ話を吹きかけ、正論を叩きつけられ黙り込む人。
今日はそんな場に遭遇しました。
感情論で歪んだ話を吹きかけた人は、まるで別人のように黙り、
正論を言っている人に話を合わせます。
さっきまで怒鳴りまくって喚き散らしていた人が、
自分の間違いをまるで他人事のように聞き、話題をすり替え逸らしていきました。
そしてとても良い人を演じ始めました。
正論を言っている人は、それを分かっていて話を戻し、腰を低くして再度正論を話す。
この話、親がきちんとわが子に諭さなければいけないことなのに、
話し合いの場で赤の他人が言っているようじゃ、
また同じことの繰り返しが起こると思います。
隣で聞いていて、おかしな話だなぁっと思いました。
感情論 VS 正論。
思い切り良い人を演じる感情論、
演技だと分かっていても冷静さを忘れず、
絶対に流されない不動の正論。
演じていることを悟られていないと思っているのは、
感情論の本人だけで、周囲は演技を全て分かっている。
やっぱりおかしな話です

Posted by いとう茂 at
22:57
│Comments(0)
2020年04月25日
このブログ、空ちゃんまでとどけ~~~。
今日は13時から、えこ~の事務所大掃除第3弾でした
今日もありがたいことにJK空ちゃんが来てくれました
掃除をやり始めた時は、どこから手をつけたらいいのか???
JK空ちゃんも「何をしたらいいのか指示をしてほしい。」と発言するほど、
何から始めようか??という感じでした。
1年半前、3回ほどゴミ屋敷の大掃除に行った経験があります。
何から始めたらと悩んでも、目の前にあるものをひとつずつ片付けるか、
処分をするかを決めて、視界を広げるというやり方をしていましたので、
それなりに慣れています
ここで注釈!
えこ~の事務所はゴミ屋敷のようにひどい状態ではありません!あしからず!!
処分する書類が多かったのと、あちこちに散らばっている雑貨や文具などを、
カテゴリー別に分けることをから始めていくことにしました。
JK空ちゃんもさっさとカテゴリー別に分けて、箱の中にきれいに収めたり、
棚の中を整理したりと大活躍してくれました。
3時ころに休憩をしようと言っていたのですが、気付いたら3時半を過ぎていました。
ここで休憩
お茶とお菓子を食べながら、ほっこりしていました。
さすがにJK空ちゃんもかなりお疲れのようで、口数がだんだんと減り、休憩中はボーっとしていました。
うん、うん、疲れたろうね・・・。
休憩時間が終わり、もうひと気張り!掃除の続きです。
1時間ほど頑張ったら、机の上をきれいに拭き、床をほうきできれいに掃き、
モップ掛けをして終了しました
あーー、疲れた~~。
JK空ちゃん、もっと疲れてる~!顔の表情がなくなってきてる~
空ちゃん、お疲れさまでした。
本当にありがとうm(__)m
おかげさまで、えこ~の事務所、きれいになりました
空ちゃんが今日つぶやいていた。
「掃除中に何もしない時間があると、さぼっているとか、自分が何も出来なくてダメなんじゃないかって思ってしまう・・・。」と。
空ちゃんは「自分はダメな奴なんだ。どうしようもないダメな奴なんだ。」と自分で自分を苦しめている時があります。
えこ~は空ちゃんを見ていて、いつも思うことがあります。
「空ちゃんはそのままの空ちゃんでいいんだよ~。
人には出来ること、出来ないこと、それぞれ違うし、
誰も100%を求めてはいないんだよ。
自分の出来る限りを頑張った!それだけで充分なんだよ。
誰にでも優しい空ちゃん、素敵な長所を持ってるやん。
えこ~は空ちゃんにいっぱい助けてもらったよ。
困っている人を見て助けてくれる空ちゃん、
道端に落ちているゴミを拾ってゴミ箱に捨てる空ちゃん、
それだけで充分なんだよ~~~
」
空ちゃんまでとどけ~~~

今日もありがたいことにJK空ちゃんが来てくれました

掃除をやり始めた時は、どこから手をつけたらいいのか???
JK空ちゃんも「何をしたらいいのか指示をしてほしい。」と発言するほど、
何から始めようか??という感じでした。
1年半前、3回ほどゴミ屋敷の大掃除に行った経験があります。
何から始めたらと悩んでも、目の前にあるものをひとつずつ片付けるか、
処分をするかを決めて、視界を広げるというやり方をしていましたので、
それなりに慣れています

ここで注釈!
えこ~の事務所はゴミ屋敷のようにひどい状態ではありません!あしからず!!

処分する書類が多かったのと、あちこちに散らばっている雑貨や文具などを、
カテゴリー別に分けることをから始めていくことにしました。
JK空ちゃんもさっさとカテゴリー別に分けて、箱の中にきれいに収めたり、
棚の中を整理したりと大活躍してくれました。
3時ころに休憩をしようと言っていたのですが、気付いたら3時半を過ぎていました。
ここで休憩

お茶とお菓子を食べながら、ほっこりしていました。
さすがにJK空ちゃんもかなりお疲れのようで、口数がだんだんと減り、休憩中はボーっとしていました。
うん、うん、疲れたろうね・・・。
休憩時間が終わり、もうひと気張り!掃除の続きです。
1時間ほど頑張ったら、机の上をきれいに拭き、床をほうきできれいに掃き、
モップ掛けをして終了しました

あーー、疲れた~~。
JK空ちゃん、もっと疲れてる~!顔の表情がなくなってきてる~

空ちゃん、お疲れさまでした。
本当にありがとうm(__)m
おかげさまで、えこ~の事務所、きれいになりました

空ちゃんが今日つぶやいていた。
「掃除中に何もしない時間があると、さぼっているとか、自分が何も出来なくてダメなんじゃないかって思ってしまう・・・。」と。
空ちゃんは「自分はダメな奴なんだ。どうしようもないダメな奴なんだ。」と自分で自分を苦しめている時があります。
えこ~は空ちゃんを見ていて、いつも思うことがあります。
「空ちゃんはそのままの空ちゃんでいいんだよ~。
人には出来ること、出来ないこと、それぞれ違うし、
誰も100%を求めてはいないんだよ。
自分の出来る限りを頑張った!それだけで充分なんだよ。
誰にでも優しい空ちゃん、素敵な長所を持ってるやん。
えこ~は空ちゃんにいっぱい助けてもらったよ。
困っている人を見て助けてくれる空ちゃん、
道端に落ちているゴミを拾ってゴミ箱に捨てる空ちゃん、
それだけで充分なんだよ~~~

空ちゃんまでとどけ~~~

Posted by いとう茂 at
22:59
│Comments(0)
2020年04月24日
寒い一日でした。
今日はとても寒い一日でした。
4月も下旬に入っているのに、毎年こんなに寒かったかな?
昨年のこの時期、ストーブってつけていたかな?
仕事も休みだし、えこ~も今日は何もないし、(内勤でのやることは、いっぱいありますが、、、、。)
寒いし、お家で過ごそう!!
お家で過ごしながら、
ひきこもり、不登校家族の会えこちゃんステーションの活動のことを考えていました。
次回のえこステは5月31日を予定していましたが、大津市の方針で公民館が5月31日までは使用禁止になりましたので、
延期で6月28日になります。
しかし、コロナウイルスが落ち着いていなければ、これも無理かもしれません。
発足準備会を終えたものの、
それ以降活動ができない状況ですので、
何かアイデアなどを貯めておくことしかできません。
コロナウイルスが終息すれば、どんなことができるかなぁ?っと考えることにしました。
えこステに入会くださったメンバーのなかには、
ひきこもりから1歩脱出をされているご本人さんが何人かおられます。
短時間の外出や短時間のボランティアなどを
えこ~のスタッフと一緒に活動をしてもらうことを考えていますが、
えこステのことや、こんな活動をしています!などのことを、
自分たちで新聞を作ってもらう活動もやりたいなぁっと思いました。
パソコンを使って自分たちで新聞を作ってもらい、
公共機関や支援機関に置かせてもらい、
えこステのことを発信できたらいいなぁっと思いましたので、
実現できるように進めていきたいと!!
今は動くことができませんが作戦会議はたくさんできますので、
コロナが終息するまでは、
できそうなこと、やりたいことなどのアイデアをたんまり貯めておきます!!
4月も下旬に入っているのに、毎年こんなに寒かったかな?
昨年のこの時期、ストーブってつけていたかな?
仕事も休みだし、えこ~も今日は何もないし、(内勤でのやることは、いっぱいありますが、、、、。)
寒いし、お家で過ごそう!!

お家で過ごしながら、
ひきこもり、不登校家族の会えこちゃんステーションの活動のことを考えていました。
次回のえこステは5月31日を予定していましたが、大津市の方針で公民館が5月31日までは使用禁止になりましたので、
延期で6月28日になります。
しかし、コロナウイルスが落ち着いていなければ、これも無理かもしれません。
発足準備会を終えたものの、
それ以降活動ができない状況ですので、
何かアイデアなどを貯めておくことしかできません。
コロナウイルスが終息すれば、どんなことができるかなぁ?っと考えることにしました。
えこステに入会くださったメンバーのなかには、
ひきこもりから1歩脱出をされているご本人さんが何人かおられます。
短時間の外出や短時間のボランティアなどを
えこ~のスタッフと一緒に活動をしてもらうことを考えていますが、
えこステのことや、こんな活動をしています!などのことを、
自分たちで新聞を作ってもらう活動もやりたいなぁっと思いました。
パソコンを使って自分たちで新聞を作ってもらい、
公共機関や支援機関に置かせてもらい、
えこステのことを発信できたらいいなぁっと思いましたので、
実現できるように進めていきたいと!!

今は動くことができませんが作戦会議はたくさんできますので、
コロナが終息するまでは、
できそうなこと、やりたいことなどのアイデアをたんまり貯めておきます!!
Posted by いとう茂 at
22:58
│Comments(0)
2020年04月23日
「コロナ」と投稿するのはあと何日あるのだろう?
今日は仕事の1日でした。
緊急事態宣言が発令されてから、利用者さんも外出することを自粛されていますので、近頃は通常の半分以下の出席率です。
お家で過ごしている利用者の皆さん、お元気ですか~?
来週から大津市役所も全面閉鎖、市内の小中学校は5月末日まで休校。
はーーっとため息が出るばかりです。
そして今日の夕方に女優の岡江久美子さんの訃報を知り、びっくりしました。びっくりしたというよりもショックでした。
「滋賀県内でコロナ感染者、新たに4人。」のニュースも見て、
またため息が出ました。
ブログにコロナと投稿する日が今日まで何回あったでしょう・・・。
東京の小池知事も「この2週間がとても大切だ。」と熱弁されていますが、
本当にそのとおりだと思います。
これ以上の感染拡大は誰も望んではいません。
ひとりひとりが出来ることは、「お家で過ごそう。」です。
ゴールデンウイークもお家で過ごし、買い物は3日に1回!
手作りマスクをゴールデンウイークに大量生産することにしようかなぁ~。
えこちゃんのマスコットでも作ってみようかなぁ~。
肩こりそうやな~
緊急事態宣言が発令されてから、利用者さんも外出することを自粛されていますので、近頃は通常の半分以下の出席率です。
お家で過ごしている利用者の皆さん、お元気ですか~?

来週から大津市役所も全面閉鎖、市内の小中学校は5月末日まで休校。
はーーっとため息が出るばかりです。
そして今日の夕方に女優の岡江久美子さんの訃報を知り、びっくりしました。びっくりしたというよりもショックでした。
「滋賀県内でコロナ感染者、新たに4人。」のニュースも見て、
またため息が出ました。
ブログにコロナと投稿する日が今日まで何回あったでしょう・・・。
東京の小池知事も「この2週間がとても大切だ。」と熱弁されていますが、
本当にそのとおりだと思います。
これ以上の感染拡大は誰も望んではいません。
ひとりひとりが出来ることは、「お家で過ごそう。」です。
ゴールデンウイークもお家で過ごし、買い物は3日に1回!
手作りマスクをゴールデンウイークに大量生産することにしようかなぁ~。
えこちゃんのマスコットでも作ってみようかなぁ~。
肩こりそうやな~

Posted by いとう茂 at
22:50
│Comments(0)
2020年04月22日
「自称えこ~のスタッフ」JK空ちゃんの出勤日?!
今日はえこ~の開室日ですがコロナウイルス感染防止のため、
個別面談の予約を中止しました。
今日から当分の間、えこ~の個別面談の中止を決定しました。
個別面談中止を相談者さんに連絡した時に、
「電話でお話しをお聞きすることはできますよ~。
」とお伝えしましたが、
「電話では何を話せばいいのか分からなくなるので、会って話したいのでコロナウイルスが落ちついてからお願いします。」との
お返事をいただきましたので、今日のえこ~は内勤のみになりました。
んだ、んだ!会って話すのがいちばんだぁ
そんなわけで急遽、「自称えこ~のスタッフ」のJK空ちゃんが、内勤のお手伝いに来てくれました。
今日のJK空ちゃんは、封筒のラベル貼り、自分が持ってきた本を読書、小さい犬と遊びながらえこ~の事務室の大掃除を頑張ってくれました。
さわり始めたら雪崩がおこる書類の山を、派手にバサバサと落としながらも整理してくれていました。
事務室の整理は一日では終わりませんので、後日に整理と掃除をしてくれるようです。
学校がずーーーっとお休みなので、ちょっとしたボランティアも楽しいらしいです。
JK空ちゃん、後日もよろしくね
JK空ちゃんが整理してくれている時間、こちらはテレワークです!
えこ~の相談者さんを担当されている支援機関の職員さんと長時間、電話でお話しをしました。
「道が見えない、先が見えない。どこから支え始めればいいのか、分かってはいるけれども簡単に近づくことのできないケース。」と言えばいいのでしょうか?
この先、長い年月を要することになります。
じっくり考えて、ゆっくり少しずつ近づいていきたいと思います。
個別面談の予約を中止しました。
今日から当分の間、えこ~の個別面談の中止を決定しました。
個別面談中止を相談者さんに連絡した時に、
「電話でお話しをお聞きすることはできますよ~。

「電話では何を話せばいいのか分からなくなるので、会って話したいのでコロナウイルスが落ちついてからお願いします。」との
お返事をいただきましたので、今日のえこ~は内勤のみになりました。
んだ、んだ!会って話すのがいちばんだぁ

そんなわけで急遽、「自称えこ~のスタッフ」のJK空ちゃんが、内勤のお手伝いに来てくれました。

今日のJK空ちゃんは、封筒のラベル貼り、自分が持ってきた本を読書、小さい犬と遊びながらえこ~の事務室の大掃除を頑張ってくれました。
さわり始めたら雪崩がおこる書類の山を、派手にバサバサと落としながらも整理してくれていました。
事務室の整理は一日では終わりませんので、後日に整理と掃除をしてくれるようです。
学校がずーーーっとお休みなので、ちょっとしたボランティアも楽しいらしいです。
JK空ちゃん、後日もよろしくね

JK空ちゃんが整理してくれている時間、こちらはテレワークです!
えこ~の相談者さんを担当されている支援機関の職員さんと長時間、電話でお話しをしました。
「道が見えない、先が見えない。どこから支え始めればいいのか、分かってはいるけれども簡単に近づくことのできないケース。」と言えばいいのでしょうか?
この先、長い年月を要することになります。
じっくり考えて、ゆっくり少しずつ近づいていきたいと思います。
Posted by いとう茂 at
22:43
│Comments(0)
2020年04月21日
インスタントラーメンもないのぉ~??
今日の夜、買い物に行きました。
主に食料品を買いに行ったのですが、
袋のインスタントラーメンがない
陳列台が空っぽです
カップラーメンはたくさんあったのですが、いずれはカップラーメンも売り場の陳列台から消えてしまうのでしょうか?
在庫がないだけなのか、物流が追いついていないだけなのか?
そのうちまた陳列台に並ぶのでしょうか?
じゃあ、パスタでも買おうとすると、ないっ
ないーーーーーっ。
陳列台が空っぽです
じゃあ、お好み焼き粉でも買おうとすると、ないっ
ないーーーーーっ。
異常だぁ・・・・( ノД`)
この先、どうなるんだろう?
食べ物がどんどん無くなってしまうのでは?
不安な気持ちにしかなりません。
お米も空っぽになるのかな?
何か明るい話題でも・・・と思うのですが、この時期なかなか見つかりません。
ピンチの裏にチャンスあり!ですので沈んだ気持ちになるのはダメダメ!
明日は何か明るい話題をブログに投稿できますように!
主に食料品を買いに行ったのですが、
袋のインスタントラーメンがない

陳列台が空っぽです

カップラーメンはたくさんあったのですが、いずれはカップラーメンも売り場の陳列台から消えてしまうのでしょうか?
在庫がないだけなのか、物流が追いついていないだけなのか?
そのうちまた陳列台に並ぶのでしょうか?
じゃあ、パスタでも買おうとすると、ないっ

ないーーーーーっ。
陳列台が空っぽです

じゃあ、お好み焼き粉でも買おうとすると、ないっ

ないーーーーーっ。
異常だぁ・・・・( ノД`)
この先、どうなるんだろう?
食べ物がどんどん無くなってしまうのでは?
不安な気持ちにしかなりません。
お米も空っぽになるのかな?
何か明るい話題でも・・・と思うのですが、この時期なかなか見つかりません。
ピンチの裏にチャンスあり!ですので沈んだ気持ちになるのはダメダメ!
明日は何か明るい話題をブログに投稿できますように!
Posted by いとう茂 at
23:03
│Comments(0)