2022年08月26日

「なんやった?それ?」

お盆明けからえこーの「広報紙ハートレター第8号」を
大津市に支所やすこやか相談所に配りに回っています。自動車
大津市は支所が36カ所あります。
全支所を配りに回ることは時間的に難しいので、
レターパックで郵送させていただく支所もあります。郵便

配りに行く初日は、出前えこー(訪問)の予約が入っていましたので、
出前えこーの往復路で支所に寄るというかたちでの配布になりました。

毎号、レターパックで郵送させていただく支所以外は
配りに回っていますが、
毎回いつも、「支所によってカラーが違うなぁ。」と思います。kao07

「一般社団法人えこーと申しますが、
子ども未来局の方から、
えこーが広報紙を持っていくので
置いてやってくれと連絡が入っていると思うのですが、
広報紙をお持ちしました。
よろしくお願いします。ペコリm(__)m」と
ご挨拶をします。

「はいはい、聞いていますよ。受け取りますね。」
と笑顔で丁寧に対応下さるところ、
「なんか分からんけど、受け取りますね。」
とそれなりに丁寧に対応下さるところ、kao05
「はい、はい、はい、分かりました。」
と忙しい業務中にお相手下さるところ、kao06
いろいろです。
お忙しい中をえこーの広報紙をお受け取り下さり、
ありがとうございました。

そして今回、????と思ったことが今日のブログタイトルです。
「一般社団法人えこーと申しますが」と
窓口の方に広報紙の説明をしましたら、
支所長に聞きに行って下さり、支所長が出てこられました。
「すみません。一般社団法人えこーと申しますが、」と言った瞬間、
「なんやった?それ??」と仰いました。
「・・・・・・・。」

なんやった?それ?
どんな意味で仰ったのかは分かりません。
「一般社団法人えこー」という法人名に対して、「それ」と
仰ったのか、配りにまわっているえこーのスタッフに対して
「それ」と仰ったのか?
本当は「それ?」ではなく、「だれ?」と仰りたかったのか、
こちらは知るすべがありません。
それでも淡々と「子ども未来局から・・・。」と続けて
広報紙をお渡しして帰ってきました。

これが身の丈に合った対応だったのかもしれない。
えこーはまだまだ大津市内で無名です。
ひきこもり問題が世の中になかなか理解してもらえない事象と同様、
一般社団法人えこーも知られていないということだと思います。

まだまだやなぁ・・。
焦る気持ちがないと言えばウソになりますが、
今できることをひとつずつ丁寧に確実に
やっていくことしかできません。

【つなぐ∞つながる】つながれーーーiconN04iconN04
  


Posted by いとう茂 at 13:23Comments(0)

2022年08月24日

広報紙「ハートレター第8号」発行!!

6月頃から編集を始めていた
えこーの広報紙ハートレター第8号が出来上がり、
お盆前に業者から発送されてきました。トラック

今号は令和3年度の事業報告、会計報告を載せたり
今号から誕生した「えこーツアー」を載せたり、
8ページの広報紙になっています。
えこーツアーでは、おおつ光ルくんが登場iconN04
えこーの事務所に光ルくんが遊びに来てくれ、
えこーマスコットキャラクターのえこちゃんが
えこーを案内するという設定のツアーになっています。
このページでひきこもり、不登校問題の啓発をしています。

ひとりでも多くの方に読んでいただけますように!kao05
神様にお願いしています。icon12icon12

光ルくんの着ぐるみをお借りするため大津市観光振興課に
「広報紙にこのような記事にしたいのですがよろしいでしょうか?」
と申請し、許可をいただき、
子ども未来局にも記事の申請をし、許可をいただき、
7月初旬に光ルくんの着ぐるみを
えこーの事務所に持って帰ってきました。

着ぐるみはスタッフが交代で着用、交代で写真撮影。
この季節、着ぐるみを着用するのは暑い!ごっつう暑かったです。
交代で着用するので代表理事も光ルくんに化けました。
「なんかすごくかわいいやん。kao01
声はいつもの声やけど、顔がかわいいから別人に思える!」
「いつも代表理事が光ルくんの顔やったらいいのに!」
「そのかわいい顔やったら、何言われても笑って許せるのに!」

ゆるキャラってほんまに癒されるな~。face02

癒された時間はこの刹那だけでしたface10icon15

光ルくんの着ぐるみは、
撮影の前日に観光振興課に借りに行き、
撮影の翌日に観光振興課に返しに行くハードスケジュールでした。

撮影が終わったら、現実しか残っていない・・・。
何言われても笑って許せる光ルくんはもういなかった・・・。kao12
  


Posted by いとう茂 at 17:35Comments(0)

2022年08月04日

やっとひと段落。

7月初旬から、えこーの広報誌
ハートレター第8号の編集を始め、
あとは業者に発注するまで、、、の作業に集中していました。

その作業だけではなく同時並行で
8月20日にご依頼いただいている講演講師活動の資料作り、
相談者さんとの面談や雑務なども。

相談者さんとの面談は時間が決まっていますので、
時間がくれば面談モードに入れますが、
その他の作業は、「今日はどの作業からやればいいの?kao_15」と
フラフラになりながらの毎日、グッタリでした。

ハートレター第8号の企画で、
「おおつ光ルくんに登場してもらおう!!
大津市に光ルくんを借りる申請を出して、
記事の内容も見てもらって許可をもらおうよ!!」
アイデアが思い浮かび、即スタッフ会議です。

「あかん!あかん!!kao12
また自ら仕事を増やしてるやん。kao04
いつもこのパターンでグッタリなっています。
懲りない奴とは自分のことだぁ・・・face07

なんだかんだと日は過ぎてゆき、
8月1日にやっとひと段落できる状況になりました。
その間も、ひきこもり・不登校の当事者や家族は
戦っておられたことが面談を通して伝わってきました。

不登校の当事者は1学期、
放課後登校や別室登校を頑張って出席し、
夏休みを迎えておられます。
「すごいすごいOKものすごく頑張ったねface02
すごい!と、頑張ったね!の言葉以外、
何も出てきませんでした。

「1学期、お疲れさまでした。
本当によくがんばったねicon22

2学期も頑張ってね。などの言葉は出てきませんiconN04

今は夏休み!すいか水泳
2学期のことよりも、
夏休みを思いきり楽しく過ごして、
たくさん笑ってほしいです。
おいしいごはんを食べて、
おいしいって笑ってほしいです。
えこーからの夏休みの宿題でっすkao01kao10
  


Posted by いとう茂 at 19:20Comments(0)